

遊鯉紋18cm皿
成型:泥漿を型に流し込む時は、天候などの自然条件を職人が考慮して調整し厚みを一定にする。乾燥も天候が影響するので削り出しの調整も職人の技術が必要となる。
絵付け:膠を含まないオリジナルの絵の具は、お茶を腐らせて作る。無臭になるまで3年ほどそのままの状態にする。波の部分は黒で骨描きして焼成。その上をグリーンでなぞるが、盛り上がるように少しずつ丁寧にだみていく。鯉の部分の赤だみは濃淡をつけるのが難しく、熟練した職人の独特の筆使いが求められる。
仕上げ
上絵の2回焼き
色絵の盛りだみ仕上げ
Spec
品番 | YK26001103 | |
---|---|---|
品名 | 遊鯉紋18cm皿 | |
材質 | 磁器 | |
サイズ | Φ18.3×3.2 | |
本体重量 | 354g |